Navigator of the Historical term
枢密院

本文へ戻る


『大日本帝国憲法』(以下、「明治憲法」と略)下における天皇の最高諮問機関で、「枢府」共呼ばれた。明治21(1888)年、「明治憲法」草案審議の為に設置され、元勲及び練達の人からなる枢密顧問官と、閣僚によって構成。「明治憲法」に、

「天皇ノ諮詢ニ応ヘ重要ノ国務ヲ審議ス」

と規定され、諮問事項は皇室典範・憲法及び附属法令・官制に関する勅令・戒厳宣言等の勅令・条約等多岐に及んだ。内閣(政府)の施政に対する干渉は禁じられていたが、第1次若槻礼次郎内閣の総辞職(1927年)・不戦条約批准問題等(1928年)・ロンドン軍縮条約における統帥権干犯問題(1930年)において策動。隠然たる権勢を誇っていたが、軍部の台頭によって勢力を削がれ、昭和22(1947)の『日本国憲法』施行を以て廃止された。

枢密院議長
代数 在職期間 氏名
第1代 明治21. 4.30〜明治22.10.30 伊藤 博文
第2代 明治22.12.24〜明治24. 6. 1 大木 喬任
第3代 明治24. 6. 1〜明治25. 8. 8 伊藤 博文
第4代 明治25. 8. 8〜明治26. 3.11 大木 喬任
第5代 明治26. 3.11〜明治27.12.18 山県 有朋
第6代 明治28. 3.17〜明治33. 8.25 黒田 清隆
第7代 明治33.10.27〜明治26. 7.13 西園寺公望
第8代 明治36. 7.13〜明治38.12.21 伊藤 博文
第9代 明治38.12.21〜明治42. 6.14 山県 有朋
第10代 明治42. 6.14〜明治42.10.26 伊藤 博文
第11代 明治42.11.17〜大正11. 2. 1 山県 有朋
第12代 大正11. 2. 8〜大正13. 1. 7 清浦 奎吾
第13代 大正13. 1.13〜大正14. 9.25 浜尾  新
第14代 大正14.10. 1〜大正15. 4. 8 穂積 陳重
第15代 大正15. 4.12〜昭和 9. 5. 3 倉富勇三郎
第16代 昭和 9. 5. 3〜昭和11. 3.13 一木喜徳郎
第17代 昭和11. 3.13〜昭和14. 1. 5 平沼騏一郎
第18代 昭和14. 1. 5〜昭和15. 6.24 近衛 文麿
第19代 昭和15. 6.24〜昭和19. 8. 7 原  嘉道
第20代 昭和19. 8.10〜昭和20. 4. 7 鈴木貫太郎
第21代 昭和20. 4. 5〜昭和20.12.14 平沼騏一郎
第22代 昭和20.12.15〜昭和21. 6. 3 鈴木貫太郎
第23代 昭和21. 6.13〜昭和21. 9.26廃止 清水  澄

本文へ戻る