Navigator of the Historical term
カイロ宣言 (カイロ公報 1943)

本文へ戻る


「ポツダム宣言」のたたき台とされる「カイロ宣言」なる公文書はこの世に存在してはいない。「カイロ宣言」は、署名のなされなかった草案 ── 「カイロ公報」を指しており、国際法上、何らの拘束力も持ち得てはいない。又、草案に謳(うた)われている太平洋島嶼(南洋群島)・台湾及び澎湖島等の日本領土については、奪取・占領・盗取した事実はなく、明らかな事実誤認かつ歴史歪曲である。従って、「カイロ宣言」に依拠する「ポツダム宣言」も不完全、特に第8条「カイロ宣言の条項は履行する」は空文であり、日本が履行する義務は無いと言える。


Cairo Conference

November, 1943
(Dept. of State Bulletin, Vol. IX, p. 393)

Released December 1, 1943

The several military missions have agreed upon future military operations against Japan. The Three Great Allies expressed their resolve to bring unrelenting pressure against their brutal enemies by sea, land, and air. This pressure is already mounting.

The Three Great Allies are fighting this war to restrain and punish the aggression of Japan. They covet no gain for themselves and have no thought of territorial expansion. It is their purpose that Japan shall be stripped of all the islands in the Pacific which she has seized or occupied since the beginning of the first World War in 1914, and that all the territories Japan has stolen form the Chinese, such as Manchuria, Formosa, and the Pescadores, shall be restored to the Republic of China. Japan will also be expelled from all other territories which she has taken by violence and greed. The aforesaid three great powers, mindful of the enslavement of the people of Korea, are determined that in due course Korea shall become free and independent.

With these objects in view the three Allies, in harmony with those of the United Nations at war with Japan, will continue to persevere in the serious and prolonged operations necessary to procure the unconditional surrender of Japan.


「カイロ」公報

(和訳原文)

 「ルーズヴエルト」大統領、蒋介石大元帥及「チヤーチル」總理大臣ハ各自ノ軍事及外交顧問ト共ニ北「アフリカ」ニ於テ會議ヲ終了シ左ノ一般的聲明發セラレタリ

「各軍事使節ハ日本國ニ對スル將来ノ軍事行動ヲ協定セリ、三大同盟國ハ海路、陸路オヨビ空路ニヨリソノ野蠻ナル敵國ニ仮借ナキ彈壓ヲ加フルノ決意ヲ表明セリ、右彈壓ハスデニ増大シツツアリ、三大同盟國ハ日本國ノ侵略ヲ制止シ且コレヲ罰スルタメ今次ノ戰爭ヲナシツツアルモノナリ、右同盟國ハ自國ノタメニ何等ノ利得ヲモ欲求スルモノニ非ズ、マタ領土擴張ノ何等ノ念モ有スルモノニ非ズ右同盟國ノ目的ハ日本國ヨリ千九百十四年ノ第一次世界戰爭ノ開始以後ニ於テ日本國ガ奪取シ、又ハ占領シタル太平洋ニ於ケル一切ノ島嶼ヲ剥奪スルコト竝ニ滿洲、臺灣及澎湖島ノ如キ日本國ガ清國人ヨリ盗取シタル一切ノ地域ヲ中華民國ニ返還スルコトニ在リ、日本國ハ又暴力及貧慾ニ依リ日本國ガ略取シタル他ノ一切ノ地域ヨリ驅逐セラルベシ、前記三大國ハ朝鮮ノ人民ノ奴隷状態ニ留意シ軈テ朝鮮ヲ自由且獨立ノモノタラシムルノ決意ヲ有ス、右ノ目的ヲ以テ右三同盟國ハ同盟諸國中日本國ト交戰中ナル諸國ト協調シ日本國ノ無條件降伏ヲ齎スニ必要ナル重大且長期ノ行動ヲ續行スベシ」


(現代文)

 ローズヴェルト大統領、蒋介石大元帥及びチャーチル総理大臣は、各自の軍事及び外交顧問と共に、北アフリカにおいて会議を終了し、次の一般的声明を発した。

「各軍事使節は、日本国に対する将来の軍事行動を協定した。
 三大同盟国は、海路、陸路及び空路により、その野蛮な敵国に対し仮借ない弾圧を加える決意を表明した。右の弾圧はすでに増大しつつある。

 三大同盟国は、日本国の侵略を制止しかつこれを罰するため、今次の戦争を行っている。
 右の同盟国は、自国のために何らの利得をも欲求するものではない。また、領土拡張の何らの念をも有するものではない。
 右の同盟国の目的は、日本国より、1914年の第一次世界大戦の開始以後において日本国が奪取し、又は占領した太平洋における一切の島嶼を剥奪すること、並びに満州、台湾及び澎湖島のような日本国が清国人より盗取した一切の地域を中華民国に返還することにある。
 日本国は、また、暴力及び貧欲により日本国が略取した他の一切の地域から駆逐される。
 前記の三大国は、朝鮮の人民の奴隷状態に留意し、やがて朝鮮を自由かつ独立のものとする決意を有する。
 右の目的によって、右の三同盟国は、同盟諸国中、日本国と交戦中の諸国と協調し、日本国の無条件降伏をもたらすのに必要な重大かつ長期の行動を続行する。」

(本用語解説中に掲載する条文は、河原一敏氏入力のテキストを利用させて頂きました。ここに同氏に対し、謹んで感謝を申し上げます。)


本文へ戻る